TOPICS
-
【MARK IS みなとみらい】みんなの庭 5月のイベントスケジュール
-
- News
ZEBRAS AND COMPANY JOURNALインタビュー掲載
-
- Event
【MARK IS みなとみらい】みんなの庭 4月のイベントスケジュール
-
- Event
【MARK IS みなとみらい】みんなの庭 3月のイベントスケジュール
-
- Event
【MARK IS みなとみらい】みんなの庭 2月のイベントスケジュール
-
- Event
多摩グリーンボランティア森木会にチャリティ寄付しました。
-
グリーン・ワイズ フラワーバトンプロジェクト
-
- Event
【MARK IS みなとみらい】みんなの庭 1月のイベントスケジュール
-
- Event
赤坂インターシティAIR「風と緑のシェアガーデン」クリスマスリース作り開催
PHILOSOPHY
私たちは、緑の仕事を通じて身近な植物や生きものの異変を日々感じています。
例えばこの数年、東京では猛暑による街路樹の傷みや立ち枯れた姿をよく見かけます。反面、観葉植物が庭先で育つようになり、冬場、本来東京にはいないはずの虫を目にするようになりました。
一つひとつは、とても些細な現象かもしれませんが、私たちの目には、非常災害のかすかな兆候として映っています。
私たちグリーン・ワイズは、こうした現状に対し、「スローグリーン」をテーマに、自然でいられる、自然とつながる、暮らしを育む様々なプロジェクトを始めています。これらは私たち単独で行うのではなく、テーマに賛同いただける企業や団体、個人と共に取り組むことを通じて、自然に還元し、次世代へとつなぐことを目指しています。
このようなつながりを育むためにも、グリーン・ワイズは「グリーンプラットフォーム」を用意しました。この場でより多くの人々や生きものが、互いにつながりあい、持続的にその輪が広がることを期待しています。
そして、皆さんと共に困難な課題へ挑戦し、自然と調和したより良い未来 – 環境共生社会 – を創る第一歩となることを願っています。
ARCHIVE
2020s
-
2020
-
代表、田丸雄一が「茎道」を考案。
more info
-
2010s
-
2019
-
「深大寺ガーデン」がSustainable SITES のプラチナ認証取得。
more info
2018
2017
2016
-
多摩センター本社内にて、
「つながる庭 SummerPicnic」を開催
more info -
多摩センター本社内にて、
日本初の温室ヨガスタジオ「Junglesity」がオープン
2015
-
「Atelier Vierkant」日本総販売元として取り扱いを開始
more info
2014
2013
-
「MARK IS みなとみらい」の「みんなの庭」がオープン
more info
2012
-
多摩センター本社内にて、「AWKitchen FARM多摩センター店」がオープン
more info
2011
-
SEGES2011認定で、エクセレントステージ3を取得
more info
2010
-
2000s
1990s
-
2000
-
名古屋駅ビルJRセントラルタワーズ12階に 日本最大級(2千㎡)のインドアガーデンを施工
1990
-
横浜の商業施設で日本初のインテリアグリーンを販売開始
1995
-
玉川高島屋S.C西館において壁面緑化を施工
-
1960s
-
1969
-
玉川高島屋S.Cにおいてパールローム工法で屋上緑化を施工
現在、S.C全体で約4千㎡以上ある緑地管理を継続
1962
-
商業施設では日本初と言われる日本橋髙島屋の屋上庭園を当社が開発した人工軽量土壌(パームローム工法)を利用して施工
-
1950s
-
1953
-
NHKの放送開始と共に日本初のテレビ舞台造園を始め、今日に至る
-
1910s
-
1915
-
明治神宮の杜造営工事に参画
-
1900s
-
1905
-
田丸亀吉が東京府豊多摩郡渋谷村(現在の渋谷区恵比寿)にて東光園を創業
造園土木、温室植物の栽培と賃貸、日本初の貸植木業を開始
-